横手経済新聞

見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

横手・増田で「山形ヤタイ」作りワークショップ 朝市活性のきっかけに

オブ ザ ボックスが設計した「山形ヤタイ」を使ったマルシェの様子

B!

 飲食店「旬菜みそ茶屋くらを」(横手市増田町増田中町、TEL 0182-45-3710)で8月26日、「屋台作りワークショップ~暮らし楽しプロジェクト」が開かれる。

池袋で開かれた「山形ヤタイ」作りワークショップの様子

[広告]

 1643(寛永20)年から続く「増田の朝市」を多くの人に知ってもらい、若者も参加して活性化するきっかけにしようと、同店店主の鈴木百合子さんが企画する同講座。

 当日は、東北芸術工科大学(山形市)在学中の学生によるデザインユニット「オブ ザ ボックス」の追沼翼さん、芳賀耕介さん、堀内敦央さんを講師に招き、同グループが設計した「山形ヤタイ」を製作する。

 会場では、ホームセンターなどで入手できる材料を使い、5台の屋台を作る作業をグループに分かれて行う予定。作業には子どもも参加できる。屋台を持ち帰ることはできないが、参加者特典として屋台作りの「レシピ」を進呈する。

 鈴木さんは「今回のワークショップに、自分が春から参加していたリノベーションスクール『大家の学校』の仲間も全国各地から参加する。『自分の暮らしを自分で彩る』をキーワードに、朝市で仕入れた旬の野菜を使ったビュッフェランチを食べながら、一緒に楽しんで屋台作りができれば」と話す。

 開催時間は10時~14時30分。参加費は2,000円(昼食付き)。

最新ニュース

食べる

買う

見る・遊ぶ

学ぶ・知る

暮らす・働く

エリア一覧

北海道・東北

関東

東京23区

東京・多摩

中部

近畿

中国・四国

九州

海外

セレクト

動画ニュース

新型コロナ関連ニュース