横手経済新聞

買う

横手の酒蔵と羽後町のクラフトビール醸造所がコラボ商品 白麹甘酒を生かし

横手市の酒蔵とクラフトビールを共同開発した羽後町の羽後麦酒スタッフ

B!

 羽後町のクラフトビール醸造所と横手市の酒造会社の共同開発クラフトビール「白麹甘酒saison(セゾン)」が3月13日、発売された。

羽後町のクラフトビール醸造所が横手市の酒蔵と共同開発した「白麹甘酒saison(セゾン)」

[広告]

 クラフトビール醸造所「羽後麦酒」(羽後町西馬音内)の鈴木隆弘社長が、麹を使うクラフトビールの開発へ向けて模索する中、酒造会社「大納川」(横手市大森町)に打診したところ、同社の田中文吾社長が快諾。2022年4月に開発プロジェクトを立ち上げた。

 秋田美桜酵母と横手産ホップに加え、焼酎の製造に使われることの多い微生物の米麹「白麹菌」で作る甘酒などを原料に、秋田県総合食品研究センター(秋田市)の協力を得るなどしながら、「やわらかい酸味と麹の旨味、酵母の華やかな香り」が特徴のクラフトビールに仕上げた。

 商品名は、冬から春先にかけて仕込まれるベルギー南部のワロン地方発祥のビールのスタイルから。

 鈴木社長は「念願だった地元の酒蔵との共同開発が実現した。少量生産だが、皆さんに味わってもらえれば」と話す。

 価格は700円。羽後麦酒のホームページと同社商品の取扱店で300本限定販売する。

最新ニュース

食べる

買う

見る・遊ぶ

学ぶ・知る

暮らす・働く

エリア一覧

北海道・東北

関東

東京23区

東京・多摩

中部

近畿

中国・四国

九州

海外

セレクト

動画ニュース

新型コロナ関連ニュース